メインビジュアル

急性気管支炎

急性気管支炎とは

 急性気管支炎は気管と気管から枝分かれする気道(気管支)が感染症によって炎症を起こす疾病です。

急性気管支炎の症状

 急性気管支炎の症状は、発熱、喀痰を伴う湿性咳嗽、喘鳴などが多く、倦怠感、咳き込むときに胸痛、呼吸困難などが見られることもあります。

急性気管支炎の原因

 急性気管支炎の原因のほとんどは、かぜ症候群と同様に呼吸器ウイルス(RSウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、パラインフルエンザウイルス、インフルエンザウイルス、アデノウイルスなど)による上気道の急性炎症によって発生します。頻度は低いものの、百日咳菌、インフルエンザ菌、肺炎球菌、肺炎マイコプラズマ、肺炎クラミジアなどが原因になることもあります。

急性気管支炎の診断

 急性気管支炎の診断は、問診、身体所見など臨床症状をもとに行われます。聴診では、気管支の狭窄や痰の音が聞こえることがあります。発熱などの症状が長引く場合は、肺炎になっていないか確認するため、胸部レントゲン検査や胸部CT検査を行うこともあります。

急性気管支炎の治療

 急性気管支炎の治療は、原因の多くがウイルスであることから対症療法が中心となります。対症療法とは、症状を緩和する治療のことです。具体的には、解熱剤や咳止め、気管支拡張薬などが使用されます。インフルエンザウイルスとコロナウイルスの場合は、抗ウイルス薬が使われることもあります。細菌感染が疑われた場合は、適宜抗菌薬が処方されます。

急性気管支炎の予防

 急性気管支炎の予防には、以下のことに気をつけましょう。

  • 予防接種を受ける(インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなど)
  • 手洗いをする
  • マスクを着用する
  • 室内の換気をこまめに行う
  • バランスの良い食事を心がける
  • 適度な運動をする
  • 禁煙する

まとめ

 急性気管支炎は、かぜの症状が続いた後に発症することが多い病気です。症状は、咳、痰、発熱などです。治療は、対症療法が中心となります。