メインビジュアル

高血圧症

はじめに

 高血圧(または「高血圧症」とも言われます)とは、血液が動脈を通る際の圧力が通常よりも高くなってしまう状態を指します。この圧力は体の全ての動脈にありますが、一般的に上腕の動脈の圧力を測定して「血圧」と呼んでいます。心臓は収縮と拡張を繰り返して血液を全身に送り出していて、収縮して血液を送り出したときの血圧を「収縮期血圧(最高血圧)」、心臓が拡張したときの血圧を「拡張期血圧(最低血圧)」と言います。高血圧の診断基準は、以下のとおりです。

 診察室での繰り返しの測定で収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の場合を高血圧と定義しています。自宅で測る家庭血圧の場合は、収縮期血圧が135mmHg以上、または拡張期血圧が85mmHg以上の場合を高血圧と定義しています。診察室での血圧と家庭での血圧がかけ離れている場合は、家庭での血圧を重視すべきであるとされています。

 高血圧は、自覚症状がほとんどないため、放置しているとさまざまな病気を引き起こす危険があります。特に、脳卒中(脳出血や脳梗塞)、心臓病(狭心症や心筋梗塞)、腎臓病、網膜症などの合併症を起こしやすくなります。

高血圧の原因

 高血圧の原因には、大きく分けて「本態性高血圧」と「二次性高血圧」の2つがあります。

本態性高血圧

 本態性高血圧は、原因が特定できない高血圧のことを言い、日本人の約9割以上が本態性高血圧です。本態性高血圧の原因として、遺伝的な要因と過剰な塩分摂取、肥満、過剰な飲酒、精神的ストレス、自律神経の調節異常、運動不足、野菜や果物(カリウムなどのミネラル)不足、喫煙などの環境因子による関与が考えられています。

二次性高血圧

 体に血圧を上昇させるハッキリとした病気がある高血圧を二次性高血圧と言い、日本人の約5〜10%が二次性高血圧とされています。具体的には、腎血管性高血圧症、原発性アルドステロン症、睡眠時無呼吸症候群、クッシング症候群、褐色細胞腫、甲状腺機能亢進症、薬剤性(痛み止め、甘草、ステロイド剤、シクロスポリンなど)などが主な原因です。

高血圧の治療

生活習慣の改善

 減塩、減量、運動、節酒、禁煙、良質な睡眠と言った生活習慣の改善が最も重要ですが、それだけでは血圧がコントロールできない場合にお薬での治療が行われます。

薬物治療

 薬物治療には、以下のようなものがあります。

  • 食塩感受性の方には、利尿薬で体内の余分な塩分や水分を排泄して血圧を下げます。
  • 動脈硬化などで血管抵抗が増大している方には、カルシウム拮抗薬で血管を拡張して血圧を下げます。
  • 交感神経の活動が亢進している方には、レニン・ アンジオテンシン系阻害薬(ACE阻害薬やARB)もしくはβ遮断薬で血圧を下げます。

 これらの薬物治療では、1つの薬で血圧がコントロールできない場合に、2種類以上の薬を組み合わせて治療します。

高血圧の予防

 高血圧の予防には、以下のことに気をつけましょう。

食塩の摂取量を減らす

 成人1日あたり6g未満に抑えることが目標です。食塩の摂取量を減らすためには、漬物や塩辛などの塩辛い食品を控え、だしや香辛料などを上手に使って、料理の味付けを工夫しましょう。

適正体重を維持する

 適正体重は、身長と体重から算出されるBMI(Body Mass Index)で判断することができます。BMIが25以上になると、肥満と診断されます。肥満を解消するには、食事と運動の両方から改善を図ることが大切です。

規則正しい運動をする

 規則正しい運動は、1日30分以上、週に5日以上行うことを目標にしましょう。ウォーキングやジョギング、水泳、サイクリングなど、無理のない範囲で継続的に行うことが大切です。

適度な飲酒をする

 長期に飲酒を続けると血圧は上昇します。習慣的飲酒量が多くなればなるほど血圧も高くなり、脳卒中、特に脳出血のリスクも高まります。適度の飲酒と言われたときのアルコール量は、1日にエタノールの量に換算してで20〜30mLです。具体的にお酒に換算すると、おおよそ日本酒1合、ビール中瓶1本、焼酎半合弱、ウイスキーダブル1杯,ワイン2杯弱に相当します。この量を超えないようにしましょう。

喫煙をやめる

 喫煙は高血圧の原因となるだけでなく、脳卒中や心臓病など合併症のリスクも高めます。禁煙は高血圧の予防と治療に最も効果的な方法の一つです。

ストレスを溜めない

 ストレスは血圧を上げます。ストレスを溜めないように、趣味やリラクゼーションなどで心身をリフレッシュするようにし、良質で十分な睡眠をとるようにしましょう。

入浴

 入浴も血圧の上下に関連します。脱衣場が寒いと血圧が上がり、熱いお湯に入るとさらに血圧が上がります。ぬるめのお湯の場合は徐々に血圧が下がります。風呂場は寒さを感じないよう暖房をかけたり湯気がたっている状態で使用しましょう。

排便

 便秘をして息むと血圧が上がります。トイレが寒いとさらに血圧があがります。トイレが居室に比べて寒くならないようにし、便秘をしないよう気をつけましょう。

まとめ

 高血圧は健康寿命の延伸を考える上で無視できない疾患であり、予防と早期の管理が重要です。健康な生活習慣を心がけ、定期的な健康診断を受けることで、高血圧による合併症のリスクを低減することができます。自身の血圧を把握し、適切な対策を講じましょう。